a ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ハンプトップ、通称クラウド・インレイ仕様の56年最終期57年スペックのデュオ・ジェットです。 ジョージ・ハリスン・モデルですね。 ニア・ミントと呼べる極上コンディションを考えるとヴィンテージ・サイズのフレットが打ち直されている理由は不明ですが、それ以外はフル・オリジナル”でした”。 ネック・ジョイントは隙間もなく完璧にタイトでネック・セット・アングルも非常に良好です。 ブリッジ高も十分に稼げているのでGテイルピースの弦の出位置から弦がブリッジサドルに乗るまでの角度がしっかりと確保され、楽器を震わせるのに十分な弦テンションが得られています。 これだけのブリッジ高がありながら、指板上の弦高も十分低めにセット出来ており、ビビり、音詰まりはありません。 ネックも捻じれの様なクセや反りも無く、ほぼストレート、トラスロッドの回転余地も十分にあります。 現状としてはアーニー・ボールのラウンド・ワウンドの10/46のセットでセット・アップしてありますが、ご購入されるお客様がフラット・ワウンド弦などでのセットアップをご希望される場はご使用される弦のセットをお持ちいただければ、その減に貼り直して必要な調整をさせ頂きます。 デュオ・ジェットはルックスの類似性からギブソンのレス・ポールと同じ完全なソリッド・ボディと誤解されやすいのですが、実際にはスモール・サイズのホロー・ボディにセンター・ブロック部を持つチャンバード・ボディ構造です。 その為、レス・ポールと比べると軽目で、生鳴りも大きい特徴があります。 今回のギターもソリッド感のあるクローズド・サウンド・ホールのチャンバード・ボディという事で、心地良い鳴りのハコ感と、身体の芯に伝わってくるようなソリッド感のある震え方が最高の1本です。 ロー・コードを鳴らした時の楽器の震え方はさすがヴィンテージ! 心まで震わせてくれるような感動がありますよ。 アンプを通した時のサウンドはディアルモンド社のダイナソニックPUがかなり個性的なので、そのキャラクターに支配される感じになり、生鳴りとはまた違った印象のキレを感じさせてくれます。 シングル・コイルらしい透明感のあるハイの抜けが素晴らしく、輪郭のくっきりとしたトーンと同時にローのガツン!とした野太いトーンを併せ持っており、線の細さを全く感じさせないシングル・コイル・サウンドです。 フェンダーの50年代のブラック・ガードのテレキャスターの極太サウンドのリアPUをチャンバード・ボディに組み込んだ、そんな印象です。 テレキャスにしてもデュオ・ジェットにしてもリイシュー・モデルからは到底想像の着かない極上、極太トーンです。 シングル・コイルPUと聞くと線が細く繊細なイメージを持たれる方もいるようなのですが、50年代のヤツは太いです、トーンの輪郭がガッチリとしていて太い!そんなイメージですかね。 ネックのグリップも53〜56年ブロック・インレイ期のデュオ・ジェットの様な丸い野太さはなく、ディアルモンドPU時代の#6120の様なグリップの山の頂点を落とした様なやや平たい感じのシェイプでこの時代のギターのグリップとしては薄めで非常に弾き易い感じです、これは57〜58年期のデュオ・ジェットに共通している傾向と言えます。 塗装状態はブリッジ周辺にチップアウトが見られますがそれほど目立つ印象はありません。 ボディ・トップのブラック・フィニッシュ、ボディ・バックとネックのマホガニー・ブラウン・フィニッシュ共に非常に艶がありニア・ミントと呼べる極上クオリティです。 金属パーツ類はクローム・メッキ仕上げという事もありますが、かなりのピッカピカ!です。 極上コンディションのハンプトップ・インレイのデュオ・ジェット、早い者勝ちです、とにかく見に来てくださいね〜。 下取り、ローンも大歓迎です。 |
HOME | ![]() |
営業案内 | ![]() |
INFORMATION | ![]() |
New Arrivals |
![]() |
GRETSCH GUITARS |
![]() |
OTHER GUITARS |
![]() |
AMP | ![]() |
GOODS | ![]() |
ARCHIVES |